吹奏楽部 入部から楽器選びまでの手順♪

豆知識

 

♪吹奏楽部 入部から楽器選び&購入手順♪

 

 

初めての見学からの仮入部。吹奏楽部に入ることは決めたけど

不安すぎる~

 

という方にお勧めの記事です。どうぞ~

体験入部!楽器選びの第1歩

体験入部でどの楽器がいいのか、憧れの楽器を選ぶのはもちろん

楽器に初めて触ることも多いと思います。

ちょっとドキドキするとは思いますが、気になる事。なんでも先輩に聞きましょう。

そして、とりあえず全部の楽器を触らせてもらい、吹きましょう。

どんな才能が隠れているかわからないし、

何しろ自分が好きな音色に出会えるかもしれません。

とにかく体験体験ゴーゴー!!

 

楽器の選び方と先輩

楽器選びも大切だけど、実はもっと大切なのは先輩!

吹奏楽部は基本。先輩から楽器の吹き方、メンテナンスのしかた。

取り扱い方などありとあらゆることを教えてもらいます。

そして、パート練習。全体練習。と練習名が違っても

同じ楽器の子とは常に一緒にいます。

少人数の吹奏楽部だと、先輩とずっと一緒ということもよくある事。

先輩が怖い。先輩が苦手なんてことになると、部活事態をやめたくなってしまうことも

あります。

この楽器が好き。ということももちろん大切ですが、この先輩は自分と相性が

良いのかどうか。そこも考えて楽器を選ぶと良いと思います。

自分の好きじゃない楽器の場合の変更の仕方&心の切り換え方

自分がやりたい楽器はこれじゃないのに。。。。。

なんてこと、吹奏楽ではあります。

うちの娘もそうでした。学校の先生と話し合いをしたこともしばしば。

そんなとき、ネガティブな心でとらえるのではなく、

ポジティブに自分の楽器を好きになりましょう!!

と言葉にするのは簡単ですね‥‥。

あきらめきれないこともありますよね。

どうしようもなく、その楽器が好きすぎてあきらめきれない。

私はあの楽器を吹きたくて吹奏楽部に入ったのに。どうして。

そんなあきらめられない場合は、

先生とじっくりその楽器について話をしてみてください。

自分のなった楽器ついて知らないことが多くて

その楽器がいやということが多いので、

その楽器はどんな音色がでるのか、

その楽器は長く続けるとどうなるのということを先生と話をすることで分かり、

初めの楽器ではない楽器でもよくなったりします。

あるあるは。

トランペットがよかったのにクラリネットになった。

金管楽器は音がよく出て、目立つし、とってもかっこよくて、人気です。

でも実際には吹けば吹くほど唇が痛くなって音が出にくくなります。

クラリネットなどの木管楽器は、初めは音が出にくいのですが、

吹けば吹くほど、音がよく出るようになり、楽しく演奏できるようになります。

そのように、初めのかっこよさなどで選ぶのではなく、

長く続けることで起こりえることを先生に聞いてみるといいと思います。

吹奏楽部の楽しみ方

全体で音を出したときの迫力。

繊細な音色。

コントラスト。

ジャスからクラッシックまでいろいろなジャンルにとらわれることなく奏でられる

演奏。

やりこめばやりこむほど上達するし、人によって奏でる音が全然違うし、

その人の心の中の音色が聞ける。

その人によってとらえ方が違うので、魅力も違うと思います。

吹奏楽をやっていた人にぜひ聞いてみてください。

楽器の買い方

中学によっては、業者さんが付いています。

うちの中学も専属の楽器屋さんがいました。

三年保証。週一回来校してくださり、楽器のメンテナンスを行ってくれます。

楽器屋さんに持っていくと、2.3週間はメンテナンスにかかり、返ってきません。

専属の業者さんの場合は、優先してメンテナンスを行ってくださるし、

代わりの楽器も貸してくれます。

ですので、自分で先に楽器を買うのではなく、学校専属の業者さんで買うことを

お勧めします。

意外にかかる楽器以外の諸費用一覧

吹奏楽にかかる金額は楽器しかないと思っていませんか?

私もそう思ってました💦

でも、違うんです。ほかにもいろいろありました!!

それをご紹介✨

 

譜面台

楽譜を載せる台です。

組み立て式なので、意外に軽いです。

 

楽譜を入れるファイル

楽譜は吹奏楽にはもちろん必須です。なので、譜面台と一緒にいつも持ってます。

メトロノーム&チューナー

メトロノームとチューナーがセットになっています。

落とすと画面が割れたり、チューナーとつながっている線が切れたり。

一年に一回くらい買い替えしてました。五千円くらいします。

かわいいのがたくさんあります。

スタンド

学校によって、ほしかったりいらなかったりです。

大きな楽器はあったほうが傷がついたりしないので、いいと思います。

 

父母会って?

父母会はありますが、父母会の総会は一年に一回。

父母会長は部長の母がなることが多いです。

運動部のように配車当番があったり、お茶当番があったり、

お揃いのTシャツをそろえたりとそういうことはありません。

主に、定期演奏会があるときに、駐車場係、会場設営係、受付等のお手伝い。

アンサンブルコンテストや重層コンテストなどの大会の時に、

同じパートの子同士で配車をするくらいでした。

運動部ほど大変なものではありません。

 

以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

心が少しで安心してもらえたら幸いです!

ではまた。次の記事でお会いしましょう~

コメント